フィッシュ哲学
当院看護部は、平成24年7月からフィッシュ哲学(通称:フィッシュ)を取り入れ、スタッフが明るくイキイキと働ける職場づくりに努めています。
フィッシュとは
アメリカ・シアトルのパイク・プレイス魚市場で発祥したマネジメント哲学です。
魚市場で、お客さんが来ず売上げが悪い状況の中、そこで働く人たちが自分たちが変わらなければ良い環境はうまれないと気づきました。1日のうちの長時間を仕事場で過ごすわれわれは、なぜ仕事場そのものを楽しく、よりよいところにできないのだろうか?よりよい仕事場で働き、生活の素晴らしさにつなげていけないものか?そのためにこの魚市場を世界一の魚市場にしよう!というプランを具現化するために、彼らは4つの原理を自発的に実践していたということがわかったそうです。
4つの原理について
フィッシュは、誰もが簡単に実行できる4つの原理からなります。
態度を選ぶ
仕事そのものは選べなくても、どんなふうに仕事するかは自分で選べる
遊ぶ
遊び心を取り入れる
人を喜ばせる
自分の求めているものではなく相手が求めているものを考える
注意を向ける
しっかりと向き合う
*これらの要素を1人1人のスタッフが実践し、自分も周りの人も元気に働けるよう様々な工夫を凝らし、後に患者さんのケアにも取り入れていくことが目標です。
こちらは当院看護部FiSH!のゆるキャラ『つっちー』です♪