介護老人保健施設 希望

希望について

トップページへ戻る »

目的と運営方針

利用者ごとに個別ケアプランを作成し、それに基づき、運動やマッサージ等の物理的な理学療法、手芸や園芸等の趣味的な作業を通じてのリハビリテーションを中心に、行事、レクレーション等の日常生活サービス、軽度の医療サービスを提供するほか、利用者及び家族の相談支援サービスを行い、明るい家庭的な雰囲気を有し、地域や家庭との結びつきを重視した運営を行います。

施設概要

当施設は、一般棟50床・認知症専門棟50床・通所リハビリテーション定員20名で、精神科明石土山病院に併設しており、認知症疾患その他の精神症状のフォローが可能です。また、当施設の上階部(3階部分)には老人性認知症疾患治療病棟があり、認知症高齢者の方を対象とした医療と介護のトータルサポート体制が整備されております。

施設の職員体制

医師

常勤1:非常勤2:うち夜間0
利用者の健康管理及び医療の処置に適切な処理を行います。

看護職員(うち通所リハビリテーション)

常勤11(1):非常勤1:うち夜間1
利用者の保健衛生並びに看護業務を行います。又、師長はこれを管理します。

薬剤師

非常勤1:うち夜間0
利用者の服薬指導を行います。又、薬剤管理を行います。

介護福祉士(うち通所リハビリテーション)

常勤28(2):うち夜間4 ※介護職員込み
利用者の日常生活全般にわたる介護業務を行います。

介護職員(うち通所リハビリテーション)

常勤4(1):非常勤2:うち夜間4 ※介護福祉士込み
利用者の日常生活全般にわたる介護業務を行います。

支援相談員(うち通所リハビリテーション)

常勤1(1):非常勤0:うち夜間0
利用者及びその家族の相談業務を行います。

理学療法士

常勤1:非常勤0:うち夜間0
利用者への個別理学療法及び集団でのリハビリテーションを行います。

作業療法士

常勤2(1):非常勤1(兼務):うち夜間0
利用者への作業療法、レクリエーションを行います。

管理栄養士

常勤1:非常勤0:うち夜間0
利用者の栄養管理、相談指導を行います。

歯科衛生士

非常勤1(兼務)
利用者への口腔ケア指導等を行います。

介護支援専門員

常勤3(兼務):非常勤1(兼務):うち夜間0
利用者のケア計画を立てます。

事務職員

常勤4:非常勤0:うち夜間0
事務処理を行います。

入所定員等

定員

100名(うち認知症専門棟50名)

療養室

個室12/2人室12/4人室16

通所定員

20名

2013/7現在

老健希望・入所案内 »

通所リハビリテーション »

各種サービス資料 »

明石土山病院 »

脳と心のドック »

トップページへ戻る »

copyright© SeijinkaiMedicalOrganization, alst2 rights reserved.